TOP<体質

体脂肪を
落とす
習慣


トップページリンク集サイトマップ

スポンサードリンク

体質〜基礎知識〜

友人などと体脂肪の話題になると出てくる「私は体脂肪のたまりやすい体質だから・・・」
どこかで、聞いたことがあると思います。では実際に、「体脂肪がたまりやすい体質」はあるのでしょうか?


答えは「YES」です。

ですが、想像しているのとは違うと思います。

1、女性
男性と比べて、女性は妊娠・出産があるため、体脂肪(皮下脂肪)がたまりやすいです。それは、妊娠・出産に備えるためです。妊娠・出産は、想像以上の体力・精神力を消費します。そのため、妊娠・出産をする前から、エネルギーをためるように体ができているためです。

2、筋肉が少ない人
筋肉が少ない=基礎代謝が少ない人です。筋肉は何もしなくても、エネルギーを筋肉の維持のため使います。ですから、筋肉が少ない人は、筋肉がある人と比べ、少ないエネルギーで体が動くのです。

3、運動量の少ない人
「大人になったら太った」「就職したら太った」などと、よく聞きます。それは運動をしなくなったため、筋肉量が減り、食事は以前と変わらないためです。つまり、蓄えるエネルギー(消費する予定のエネルギー)は変わらないのに、消費が少ないため、体に蓄えるしかないのです。

4、脂肪細胞増加型肥満
妊娠末期の3ヶ月(胎児期)に太っていた人は太る傾向にあります。この時期は脂肪細胞が増える時期だからです。一度増えてしまった脂肪細胞は減ることがありません。ですから、妊娠末期の3ヶ月(胎児期)=脂肪細胞が多いということになり、大人になってから落とすのは大変困難なのです。

5、脂肪細胞肥大型肥満
脂肪細胞が膨らんでしまった肥満です。こちらも体質の問題もありますが、痩せるのは脂肪細胞増加型肥満に比べたら簡単です。食生活・運動など、基本的な生活を改善すれば脂肪を落とせます。主に中年の方に多いです。

6、遺伝
これはよく目にしますし、よく聞くと思います。父親が太っている場合、4割りの確立で肥満体質になります。母親が太っている場合、6割の確立で肥満体質になります。子供は親に似るものですし、脂肪細胞増加型肥満、脂肪細胞肥大型肥満は遺伝のものです。さらに、食生活は母親によって左右されます。それらを踏まえて考えれば、遺伝も筋違いではないでしょう。

7、病気
「脂質代謝異常」という病気があります。これは、エネルギーの代謝がうまくいかない病気です。早めに医師にアドバイスをもらいましょう。

8、年齢
通常は、20歳を超えたら、新陳代謝が低下し、少ないエネルギーで体が動くようになります。一般的に、「老化が始まり」と言います。成長期の食事をそのまま続けていたら、太るのは間違いないです。


半分は生活習慣によるものです。これは治すことができるので、ぜひ治しましょう。

基礎知識

体脂肪とは?
自分の体脂肪率を知る
体質
健康的に体脂肪を減らす

生活

活動量・時間
バスタイム
日常生活

食事

基本
バランス
食べ方
時間

運動

基本
有酸素運動
ストレッチ・エクササイズ
筋力トレーニング

その他

ダイエットグッズ
サプリ
食品
美容

教材

体脂肪について調べました。歳を重ねるにつれ、落ちにくくなるのが体脂肪です。少しでも落としたい。少しでも、昔の体型を維持したい。そんな希望から生まれました。一緒に、健康で、スリムな体型作りをしましょう。